JWCセラピスト育成
アドバンス講座 講師の今村です。
今まで何度かにわたってブログと動画でビジネスマナーについてお話をしてきましたが、今回はその中でも報連相に話題を絞り、お話をしたいと思います。
以前は、報連相が一体なんなのか、そして、それぞれの役割、注意点をお伝えしました。
あなたは、その注意点が、どんなものだったか具体的に覚えていますか?
多分覚えていらっしゃる方は半数にも満たないのではないかと思います。
動画の中で”それ”はお伝えしておりますが、ワークでは特に大きく触れませんでしたし、忘れてしまって当然かと思います。
しかしながら、わざわざ、こうしてブログでアップし直しましたのは、
・間違った報連相についてあまりに多いこと
・間違った報連相をするとカウンセリングに限らず仕事やコミュニケーションにおいて弊害がとても大きいこと
があり、危機感を持っていただきたかったからです。
デメリットときくとなんだか仰々しくて、構えてしまいそうになりますよね。
でも安心して下さい、全く難しいことではありません。
それにお伝えしたいことはたったの1点のみです。
間違った報連相をなくすには、、、、
報告=連絡、相談だと勘違いしないこと
これにつきます。
一体どういうことかわかりますか?
まず、間違った報連相である「報告=連絡と相談」と勘違いしている例を、わかりやすく身近な出来事を用いてご説明しますね。
あなたならどうする?
仲の良い先輩「今日さ、私いっぱい仕事任されてるんだけど残業できないんだよね。」
同じ部署、任されている仕事内容も知っている、自分が代わりにやってあげられる仕事、こういった条件が整っている上で、先輩に上記の言葉をかけられた時、あなたはどう思いますか?
「手伝ってほしいってことかな?」
「ただの状況報告なのかな?」
こんな風に出方を迷ったり「めんどくさいな」と思いませんか?
一度きりならまだしも毎回このように愚痴を聞かされると、
「手伝ってほしいなら手伝ってってはっきり言ってくれた方がマシ」そう思うはずです。
実はこういったコミュニケーションの取り方に慣れてしまっている人はとても多くいます。
「報告=連絡と相談」だと混同してしまっている人です。
報告と連絡と相談の区別がついていないため、仕事上でも上記のような手法を使って、相手の出方を待つ癖がついてしまうのです。
ですが、これは見るからにビジネス的にはアウトですよね。
本人の評価を下げるだけでなく、具体的には以下のような弊害が出てきます。
報連相を区別しないデメリット
報告と連絡相談をイコールにしてしまう行為は以下のような弊害を招きます
・報告を受ける相手を疲弊させてしまい、連絡や相談をしてもらえなくなる(この人と話したくないなと思われる)
・正しくしてほしいことが伝わらず、結果的に仕事が全くうまくいかなくなる(コミュニケーションエラーが起きる)
・面倒な人とレッテルが貼られ、仕事を任せてもらえなくなる(信頼関係がなくなる)
本人は報連相をまともにしているつもりですから、弊害が起きていることにも気づかず、知らないうちに孤立してしまいます。
キャリアを積むことも到底できないですし、なにより人間関係の構築もできません。
とても怖いことですよね。
では活躍できるカウンセラーとして、どのようにしていけばいいのか
繰り返しにはなってしまいますが、具体的には【報告から察してほしい、を仕事では一切無くす】ことです。
「そんなのわかってる」と思っても、親しい人へのプライベートではやりがちなコミュニケーションの取り方です。
小さい頃には「お腹すいた」と親に言えばご飯が出てきましたよね?
こんなふうに報告だけで相手への行動示唆になっている成功体験をしている私たちにとって「報告と何をしてほしいかを言葉で伝える」というのは意識しなければ難しいことなのだ、というのをまず自覚しましょう。
私たちカウンセラーの仕事で例を挙げるとすると
・(スタッフが次月のスケジュールを尋ねた際)「最近プライベートも忙しく、夜まで予定が入っています。」
→入っているからどうしてほしいのか意見が書いてない。要望がない。
・(何か新しいシステムの説明を受けた際)調べましたが難しくて私にはわかりませんでした。
→で?どうしてほしいの?何をどう調べたの?スタッフには何をしてほしいの?わからないで完結されても何を言いたいのか全くわかりません。
上記のような些細な事例であっても、よくよく考えると「だからどうしたいの?」と結論がなくビジネス的にも相手を困らす回答であるのがよくわかっていただけたと思います^^
最後に
以上が間違った報連相とその弊害の説明になります。
ご紹介したように、報告だけで相手を動かそうとすることは、プライベートでも嫌われるコミュニケーションの取り方です。
そして仕事ではビジネスマナー的にNGなものです。
お願いしたいことや相談したいことがあるなら、それを最後まで、しっかり言葉にして伝えましょうね。
まずは報告だけして相手の出方を見る、という駆け引きもありますがそれを知らず知らずのうちにやってしまっているとしたらどうでしょう?
とてもめんどくさいコミュニケーションになってしまっていると思いませんか?
また、こういった間違った報連相に慣れきっている方は「助けてほしい」と口に出さなかったにもかかわらず、何か困った時や助けが必要な時に「言ったのに」「伝えたのに誰も助けてくれない」など被害妄想に陥りやすい傾向があります。
気をつけましょう。
当てはまるかたは耳が痛い内容になってしまったかもしれませんが、気づければ改善できます。
知らず知らずのうちに裸の王様になって孤立してしまう前に気をつけていきたいですね。
では、今回のワークです。
誰しもが「報告」を行動示唆だと勘違いしてしまっていた経験はあると思います。
あなたのその経験を簡単に教えてください。
そして、今後はどのように伝えようと考えているか、というのも一緒に教えてほしいです^^
例えば、私個人の例にはなってしまいますが
最近「明日は雪が降るから絶対電車止まりますよ」と上司に報告だけして「明日を在宅にしてもらえないか」と相談をした気になっていたことがありました。
正しくは「明日は雪が降るから電車が止まるかもしれません、出社時間をずらすか在宅勤務にしてもらえませんか?」と、どうしてほしいのか、の部分まで伝えるべきだった、と今は考えます。
このように簡潔に書いていただけますと幸いです。
締め切りは【今週日曜22時】までとさせていただきます。
あなたのコメントを楽しみにしています。
また次回にお会いしましょう。
お世話になってます。報連相についてありがとうございます。
話しやすい中になってくると、コミュニケーションがなぁなぁにアバウトになってくる場面も多くあると改めて痛感しました。
夜勤の時に忙しくてやる業務が多く溜まっていました。忙しくて仕事が回らない。って周りに言ってばかりで助けてほしいと言えず察してほしいオーラを出していました。
女性は察してほしいと思う方が多い傾向にあります。助けてほしい時は言葉にして自分の考えを伝えていくように習慣化していきます。
今回は私自身思いあたること多々ありました。気づけてよかったです。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
親しい間柄だったり、大変さを分かち合える仲間だと、どうしても甘えてしまうし甘えが多少出るのは別に悪いことではないと思います!
けど、やはり仕事のことになると、ちえさんも「助けて欲しいのにな」と思っているのに相手から良い反応がなくて残念な思いをしたり、
コミュニケーションの上で、齟齬を感じてしまいますよね><
今回気づいたことで、もっともっとちえさんのお仕事が円滑に、楽になるといいな、と感じました。
次回も楽しみにしていてください^^
お世話になります。
ありがとうございます。
どうしてほしいのか、ちゃんと伝えて言わないと分からないことがよく分かりました。
察してほしいでは、受け取り方にも違いがありますし、具体的にどうしてほしいのか伝えることが大切だと分かりました。
日常や仕事に関して、うまく伝えられるようにしていきたいと思います。
ありがとうございます。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
そうなんです。案外人って察することができない生き物なので、相手の不確かな感覚に頼ったり期待をするよりは
自分から「これをしてほしい」と伝えた方がずっと楽で簡単だったりします。
学びにつながったということで、大変嬉しいです!
おつかれさまです。
今村さん、更新ありがとうございます。
動画やブログ、様々な伝え方をしてくださるおかげで吸収の仕方や視野も自分の中で広げることができ、とても楽しく今回も学ばせていただきました!
私の経験をアウトプットさせていただきます!
・プライベート
特に家族との関わり方で【報告=相手への行動示唆】をしてしまうことが多いです。
*おなかすいた=ごはんまだ?ご飯早く作って
*アイス無い=買っておいて
*○○無い、無くなった=買っておいて
*○○わすれた=持ってきて、どうしたらいい?
*明日説明会だからスーツが必要=スーツ用意しておいてね
上記のように、察してくれることを当たり前に感じてしまう環境が目の前にありました。
・仕事
*○○だったんですよね
その後は相手が○○する?などの提案をしてもらえる様にしてしまう。または相手の提案をそのまま待ってしまう。
*困ったことがある時
その事について分かる方と目が合う。
目で困ったことを訴えて助けに来てもらう
なんてことも前職まではよくあったと恥ずかしさが込み上げてきました。
このビジネスマナーの講座を受け始めてから意識をし始めている事により、周りの方も間違った報連相をしている方がほとんどで、とても多い事に気づけるようになりました。
自分自身も意識し始めているものの、家族の前では当たり前の習慣に負けてしまったりする為、日々振り返り自分の発言に責任を持つ事を引き続きしていきたいです。
こんなにも報連相と昔から言われ続けてきたのに、間違って認識していたことに気づけてよかったと感じています!
引き続きよろしくお願い致します!
こんにちは!
コメントありがとうございます^^
例えが「お腹すいた」だったので、プライベートのことまで、ことさんは「しっかりしないと!」と思ったのですね!
プライベートに関して、すごく心の通じ合っている家族や気心知れた友人であれば、何も行動示唆までする必要はないですよ^^
これもTPOで、仕事の時に特に気をつけていただきたいマナーとしてお伝えしました!
ことさんは明確に自分のしたことや振る舞いを振り返られていますね。
確かに仕事上だと「察して」が相手に不確かな期待を掛けることになって何にもならなかったりしますから、
ちゃんと最後まで言葉にする、を目標に頑張ってみてください^^
次回も楽しみにしていてくださいね!
お世話になっております。
報連相についてありがとうございました!
お願いしたいことや相談したいことがある場合に、それを最後まで、しっかり言葉にして伝える事が大事だと言う事でした。
私の中で伝えたつもりになっていた事があり、今回改めて気づきになりました。
具体的な例ですと、セラピストアンケートで空いている日にちを記載する際に、シフトがギリギリにならないと出ない為現状の日程が分かりかねますとお伝えしていました。
今後は、シフトが出るのが〇日頃の為、それ以降であればお伝えする事が可能です。と最後まで伝えていこうと思います。
自分が気づいていない間に、日常生活の中でも上記のような事が起きている可能性が高いので、日常から伝え方を気をつけていこうと感じました。本日も気づきを有難うございました。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
出していただいた例、とってもわかりやすかったです^^
確かに、期限って大事ですよね!
その期限を書いてくださったことで、お互い「ここまでにわかるのか」「ここまでに色々用意すればいいのか」とスケジューリングもできます。
信頼している相手や家族であれば、少しの「察して」は問題ないと思います!
TPOに合わせて適応していただける嬉しいです。次回も楽しみにしていてください。
お世話になります。
ありがとうございます。
私の場合は、単純に「報連相」をしていて、
その先の相手にどうして欲しいがない、
文字通りの報告、連絡しかしてませんでした。
何かして欲しい事が有れば、その先で相談としてました。
〇〇が、分かりません。→相手にどうして欲しいなどの思いは無く、(どうにもできない。相手が何かしてくれると期待もしていない。自分で調べろと、言われるのが想像できる。)分からない現状を、報告、連絡してる。
相手にどうにかしてもらえるとも思ってないし、そんな環境にいたので、自己解決出来る様に動く(調べる)などでした。
でも、機転が利く方達にとったら、「どうしてあげたらいいの?」になってしまうんですね、、、
なので、今後は、
〇〇がわからないので、今調べてます!
とか、
分からないので、なにか知ってる事、対策などあったら教えてください!
など、
返答にも気を付けていこうと思います。
それができるのもまた、信頼関係があってこそなんだろうと思いました!
こんにちは!
コメントありがとうございます!
そこにある事実だけをみて全て相手に伝われば、それより楽なことはないのですが、そうはいかないから文字は特に大変ですよね…。
顔を突き合わせてコミュニケーションをとっても人は喧嘩をしたり理解の齟齬が生まれたりします。
文章だと尚更ですから、TPOに合わせて言葉を付け足すことで、伝わり方にも変化が出るのかなと感じます。
>何かして欲しい事が有れば、その先で相談としてました。
〇〇が、分かりません。→相手にどうして欲しいなどの思いは無く、(どうにもできない。相手が何かしてくれると期待もしていない。自分で調べろと、言われるのが想像できる。)分からない現状を、報告、連絡してる。
相手にどうにかしてもらえるとも思ってないし、そんな環境にいたので、自己解決出来る様に動く(調べる)などでした。
この説明に出てくる「わかりません」だけ報告をする人が
①「私はわかりません」という状況を知って欲しくて「わかりません」と言っていただけ。
②わかりませんと自分が発言することで相手から「それはどこがわからないんですか?」という質問が来るのを待っていた。
いずれにしても建設的なお話を効率よくする意味では、mitsuさんのおっしゃるように、信頼関係以前の問題になるので、信頼関係を築くためにも文章上のコミュニケーションは、言葉足らずにならないのが一番かと思います^^
次回も楽しみにしていてください。
お世話になっております。
報連相について取り上げて下さりありがとうございます!
私自身、報告と連絡、相談が混同してしまうことが多いです。
以前は、仕事に関しても相談ができず報告や連絡をして、相手からその先を言われるまで待つことが癖づいていて、言葉にしなくても察してほしいと思っていることが多かったです。
最近は、言葉にしないと伝わらないことを頭に入れ、なるべく自分の意見、自分がどうしたいのか、どうして欲しいのか言うように意識しています。
ただ、伝え方をちゃんとできているのかは自信がありません。
私の経験の具体例です。
個別チャットの方で、
「本業の変則的な形態上、これから先カウンセラー業をどのような形で関わっていくのが良いのか迷っています。」
とお伝えしたあとに、
自分の事情をお話した内容を述べました。
その後、
「スタッフ方とお話しする時間を作って頂けないでしょうか?」とお伝えさせて頂きました。
→私の個人的事情や感情が部分が入ってしまったと、今思えば感じます。
感情の部分は一旦置いておいて、迷っているから自分がどうしたいのか、どうして欲しいのか、伝えられていたのか、この伝え方で良かったのか、
もっと簡潔に伝えるべきだったんじゃないかと思いました。
前回のブログで上げてくださった、結論から話すことや何を言いたくて、何を聞きたいのかをはっきりさせた上で、伝えていこうと思います。
今回、報連相の境界線が難しいなと改めて感じました。
自分では気付けないことに気付かせて頂きありがとうございました!
コメントありがとうございます!
こんにちは!
仕事面で「自分はこうだったのかも」と気付けたのは素晴らしいことだと思います!
でも、必要以上に反省してしまったり「あの時もそうだったかも…」と落ち込まないでくださいね^^
TPOによっても、報連相の形は変わります。
まずはJWCのスタッフと練習をしてもらって、色々軽いお気持ちで試していただければと思います!
一緒に少しずつ成長できたらと思っております。
先日のお仕事の相談の件も、把握しておりますので、また他のスタッフにはなりますがお話しさせていただけるのを楽しみにしていますね!
お疲れさまです。
更新ありがとうございます!
今回の報連相についてもいろいろと考えさせられることが多くて、大変勉強になりました。
報連相を区別しないデメリットを改めて教えていただき、本当に怖いことだなと感じました。
相手の立場に立って考えてみれば当然のことなのに、「報告」を行動示唆だと勘違いして、無意識にやってしまっていたなと思いました。
ブログでの良いところだと思うのですが、他の方のアウトプットを読んで新しい気付きも得られるので、毎回良質なインプットになっていると感じます。
ワークの提出です。
例でも挙げてくださったように、
「最近、本業が忙しく急きょ残業等が入ることもあるので、夜まで予定が入っています」
などのように、要望を伝えていないことも多かったです。
「〇時であれば対応できます」や「〇日までは急きょ残業等が入る可能性があるのでセラピストの業務を減らしていただきたいです。〇日以降なら本業も落ち着くと思うので、〇時以降の対応も可能です」等の、
「〇〇だったらできます」と代案を提示したり、要望を伝えるよう気をつけていきたいです。
そして、前回のワークでも提出したように、
個別相談の動画の共有の仕方が説明の手順通りにやってもうまくいかず、
「ここまでやってみたけれどうまくいかないのですが、どうしたらいいですか?」という投げかけ方をしていたので、
アドバイスいただいたように「何か他に操作方法が書いてあるリンクなどはありますか?」などの言葉を補足して「教えてほしい」旨をきちんと伝えていきたいと思います。
報告から「察してほしい」を仕事では一切無くす状態を目指して、周りの方と信頼関係を築いていきたいです。
今回もたくさんの気付きをありがとうございました!
コメントありがとうございます^^
>他の方のアウトプットを読んで新しい気付きも得られるので、毎回良質なインプットになっていると感じます。
この意図をもってコメントを書いていただいている部分もありましたので、気づいていただき、且つ学びにつなげていただけているのはとても嬉しいです!
時間や日程など、曖昧だと本当に困りますし、詳しく提示があるのって本当に助かりますよね。
スタッフとしても確認がしやすいですし、反対に、先生方としても期限などが明確だとタスクも忘れず、予定も忘れずメリットが多いかと思います。
先生方だけにお願いするのみでなくスタッフ間でも日付など数値の記入を怠らぬよう、周知して参ります^^
次回も楽しみにしていてくださいね。
今村さん、お疲れ様でございます!
遅くなってしまい申し訳ございません。遅ればせながら提出いたします!
報告=相談・連絡になっている
とのこと、耳の痛い話だなと感じました。
セミナー後などにスタッフさんと反省会や共有事項などをその場で共有することが度々あるのですが、
口頭での共有の場合、それこそ
私「6月頃に芝居出ようとおもってるんですよね~」
スタッフさん「おお~!じゃあ、スケジュールも調整しなきゃですね!」
なんて会話が成り立ってしまいますので、文字でもそれをついやってしまいがちだな、と改めて気付けました!
最近ですと、新ローンチの打合せなどで、資料を作成・共有した際に
「手探り状態なので、この方向性が合っているのかわからないです」
といったように「報告」だけしてしまっているな、ということがありました。
こちらは正しくは
「手探り状態なので、この方向性が合っているかわからないです。よろしければ確認いただき、FBをいただけると幸いです」
といったように、しっかりと伝えるべきでしたよね。
気付けてよかったです!
今回取り上げていただいたこと、すこし気を抜くとやってしまいがちだな・・と思いましたので、
今後はしっかり「報告・連絡・相談」の違いを頭に置きながら、交流したいなと思いました!
今回もありがとうございました!
これからも楽しみにしております!
お世話になっております!!今回もありがとうございます。
今回も耳が痛いお話だったなと思いました。
報告から察して欲しいを、プライベートでは沢山してたなと思います。仕事でも無意識にしてたのかもと思いました。
たくさん勘違いしてしまった経験がありすぎ、、、
仕事では、明日○○さんの治療は前回の続きになってますよ!だけしか伝えてなかったです。
本当は、前回の続きですが今回○○しないといけないので、準備はこれで良かったですか?と細かい部分まで伝えるべきだったなと思いました。
また、個人チャットで御相談をさせて頂きましたが、今更ですがちゃんと伝わるように言ったつもりですが、なんか違ったなと思いました。申し訳ございません。
言葉一つ一つまた勉強して、ちゃんと伝えたい事伝えたいと思いました。
毎回自分の出来てない事を考える時間出来て、気付かせて頂きありがとうございます!!
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます^^
美希さんはすぐ自分の行動に反映させ振り返ることができていてすごいですね。
気心知れた仲間だったりした場合は察して欲しいが僅かに出てしまうのは仕方のないことです。
ただ、仕事だと手間が増えちゃったりするので、この機会に言葉を多くしてコミュニケーションを改めて見るのも良いでしょう。
当たり前のようでも当たり前じゃないことがたくさんありますよね><
また次回も楽しみにしていてください。
お世話になっております。
今回もありがとうございます。
提出が遅くなってしまい申し訳ございません。
前回、報告のみになって相談ができていないことについてコメントをしましたが、もう一度話題に出ていると言うことで相談が重要であることを強く認識しました。
私自身、報告のみになった事例を思い浮かびませんでした。
相談するときに「◯◯は◯◯すべきと思うのですが、いかがでしょうか」といった質問を心がけているつもりです。
思い浮かばなかったことはよく捉えればしっかりできていると言うことですが、悪く捉えれば無意識で相談を忘れていると言うことかもしれません。
今後も、相談内容を自分の中で明確にした上でコミュニケーションをとっていきたいと思います。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
たかさんは実際にスタッフ問い合わせの際も「何を知りたいのか」の部分に関してははっきり伝えることができてますよね。
だから、もし+αでやるとしたら「目的」も一緒に伝えられると良いかもしれないです。(既に相手に伝わっているなら必要ないです!)
相談は大事ですよね。
明確な答えが欲しいときは、明確に答えてもらえる内容を考え作成するのが最も効率的なので、
コミュニケーションの上でも今後使ってくださいね。
また次回も楽しみにしていてください!
思い返してみると、私自身も間違った使い方をしていたかもしれないと思いました。ビジネスとしてきちんと報告し相手に何をして欲しいのか要点を話すことを意識して、正しい報連相を使いながら仕事として連携が取れるようにしたいと思います。